暑かった夏も終わり、芸術の秋、川口聖句書道展の季節がやってきました。
7月1日、所沢ミューズホールにてHGFゴスペルチャリティーコンサートが行われ、 インマヌエル浦和ゴスペルクワイヤーからも6名が参加しました。
今回はグッズ紹介がありましたが、毎年教会員の皆さんにさしあげる「母の日・父の日」のプレゼントを 考えるのにネタがつきて(笑)いのちのことば社の通販で何か用意してくれないかな~。 お手頃な価格のでお願いします。...
4月になって新しい年度が始まって皆さんいかがお過ごしでしょうか? 先日朝仕事に出かけるときに、近所の小学校の登校班の子供たちを見たらどこの班もピカピカの1年生が3~4人いて、最近建てられている新しい住宅に若い人が引っ越してきているんだな。と感じました。...
もうすぐイースターだっていうのに、卵が高くて・・・どうしましょう。 この卵デコレーションはとてもかわいいし、最近はうちの教会でもこれを使っているみたいです。 コロナになってからは、まみぞうさんがさらにビニールのフイルムに包んでくださっています。 子供たちの卵探しゲームはプラスチックのおもちゃの卵を使っています。...
366日聖書ディボーション、聖書通読など、なかなか毎日はできないですね。 貯金と同じで、お給料をもらったらすぐに決まった額を貯金する、すぐに決まった額を献金する。 1か月使った後で残ったら貯金しよう、献金しようなんて無理ですよね。 残った額で生活するようにしないと。...
昨年から第5聖日に奉仕に来てくださっている渡辺寛先生のホームページをご紹介します。 今月は教会総会の都合で1月8日に奉仕に来てくださいましたが、先生はいつもかわいいはがきで感謝のお礼状を送って下さいます。 礼拝堂の掲示板に貼ってありますので是非ご確認ください。 先生のホームページのリンクはこちらです。
金の盾とは新年にふさわしく夢がでっかいですね! ツイッターとかFacebookとかSNSをもうちょっと頑張ったら登録者が増えるのではないでしょうか?...
結構このチャンネルを見ると若い人向けの本が紹介されていますね。 他の教会には若い方が多いのでしょうか? うちの教会も少しだけ若い方が増えてやっぱり教会に子供がいるっていいな。と思います。 それはそうとみなさん! 私、前回のプレゼント企画に当選しました!!
前任者からゴスペルクワイヤーを引き継いだ時、まだコロナはこれほど長く続くとは思っていなくて、 SARSやMERSのように数か月で収まるだろうと思っていました。 以前からゴスペルクワイヤーは赤字が続いていましたが、私がちゃんとやれば黒字にできるだろうと...